品目別検査の概要:生椎茸

生椎茸の放射能検査
生活クラブの自主基準値(2016)


取組み状況
2016年度に供給した原木生椎茸の生産者は、JA甘楽富岡、中伊豆椎茸部会、JAさがえ西村山、JA木更津市、JAちちぶ、クボタ商行、丸エビ倶楽部の7提携生産者でした。
菌床生椎茸はJA甘楽富岡、サクモ産業2生産者でした。
※JA木更津、JAさがえ西村山、丸エビ倶楽部は自主基準超過の検査結果があり、配達を中止しました。
菌床生椎茸はJA甘楽富岡、サクモ産業2生産者でした。
※JA木更津、JAさがえ西村山、丸エビ倶楽部は自主基準超過の検査結果があり、配達を中止しました。
放射能検査の方法
生椎茸は放射性セシウムが残留しやすい食材であるため、自主基準値を超える可能性がゼロではありません。
このため、生椎茸は、供給する前に検査する優先順位が高い消費材であると考えており、配達前週の金・土曜日に、検査を終えるようにしています。
測定は、生活クラブの戸田DC放射能検査室にある4台のNaIシンチレーション検出器で、1リットル容器を使用した2時間の測定を行います。
測定感度は、セシウム合計10 Bq/kgを検出下限目標にしています。
※ここに記載されている検査方法は、2017年度検査計画での標準的な検査方法です。
検査機器の都合や外部検査機関への委託をする場合など、この方法とは違う検査方法で実施する場合があります。
このため、生椎茸は、供給する前に検査する優先順位が高い消費材であると考えており、配達前週の金・土曜日に、検査を終えるようにしています。
測定は、生活クラブの戸田DC放射能検査室にある4台のNaIシンチレーション検出器で、1リットル容器を使用した2時間の測定を行います。
測定感度は、セシウム合計10 Bq/kgを検出下限目標にしています。
※ここに記載されている検査方法は、2017年度検査計画での標準的な検査方法です。
検査機器の都合や外部検査機関への委託をする場合など、この方法とは違う検査方法で実施する場合があります。
生活クラブをはじめませんか?
40万人が選ぶ安心食材の宅配生協です
資料請求で
選べる無料プレゼント!