グルメな豚について
はじめまして、
山形県庄内生まれ、
日本の米育ちの
グルメな豚です。
おいしくて、上質で、
ソーシャルグッドで、しかもおトク。
国産の飼料用米で育ったグルメな豚、
あなたに食べてほしくてやってきました。

グルメな豚の魅力って?
-
魅力その①
甘くてやわらかい
上質な豚肉国産の飼料用米を食べて
育った豚は、
とろけるほど甘い脂身と
やわらかい肉質が特徴!
ぜひ、白いご飯と食べてみて。 -
魅力その②
平田牧場の
人気ブランド豚生活クラブの豚肉は、
平田牧場と共に
つくりあげてきた
日本の米育ち三元豚。
長年愛されてきたたしかな品質は
一度食べればわかる…はず!! -
魅力その③
生活クラブなら
おトク生活クラブは豚を
一頭買い。
すべての部位を
無駄なく使う工夫で、
手ごろな価格を
実現できて
いるんです!
生活クラブのグルメな豚、
まずは食べてみませんか?
今だけ!
日本の米育ち三元豚を
使った2品プレゼント!
-
冷蔵
豚肉ロース・肩ローススライス
(240g)※ロースか肩ロースのいずれかが届きます。
※写真はローススライス
-
冷蔵
長熟だし仕込みごろごろベーコン
(110g)
※プレゼントの内容は2025年8月31日までのものです。
※特典は時期により変更になる場合があります。
加入・資料請求の申し込みや、現在実施中のキャンペーンについては下記サイトをご覧ください。
加入はこちらから!
WEB加入WEB加入対象地域:東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木
・愛知・静岡・山梨・長野・青森
※対象地域以外の方は資料請求をお申し込みください
きっかけは
組合員のひとこと?
畜産飼料の国内自給率が低い問題と、休耕田の土地が荒れてしまう問題。「使われていない田んぼで飼料用米をつくればどちらも解決するのでは?」という生活クラブ組合員のひとことから、このプロジェクトがはじまったといわれています。
WEB加入で2品プレゼント+
最大5,000円値引き
お申込みにあたってのご注意
生活クラブ生協に新規加入し、配送利用を始める方限定のキャンペーンです。適用条件と内容は下記のとおりです。
《WEB加入で2品プレゼント》
生活クラブは精肉だけでなく、ウインナーやハム、ベーコンといった加工品まで日本の米育ち三元豚を使用しています。その徹底したおいしさ、ぜひ食べてみてください!キャンペーン期間中、生活クラブ生協への新規加入手続きをWEB上で完了した方に、生活クラブの人気の消費材2品を無料でプレゼントします。
プレゼントは加入後の配達時にお届けします。
●実施生協
生活クラブ東京/生活クラブ神奈川/生活クラブ埼玉/生活クラブ千葉/生活クラブ長野/生活クラブ茨城/生活クラブ山梨/生活クラブ静岡/生活クラブ愛知/生活クラブ栃木/生活クラブ青森
- *生活クラブ生協へ新規加入(配送利用)の方が対象です。1世帯1回限り。
- *配送または店舗を利用中の組合員は対象外です。
- *一部の地域ではWEB加入に対応していない場合があります。
《ウェルカム特典値引き》
新規に加入した方全員が対象です。加入翌週の注文から4週目まで、1回(1週分)の注文で食品(税率8%)を3,000円以上利用すると、1回につき1,000円を値引きします。4週目までの4回、合計で最大4,000円の値引きとなります。
●実施生協:生活クラブ東京/生活クラブ神奈川/生活クラブ埼玉/生活クラブ千葉/生活クラブ長野/生活クラブ茨城/生活クラブ山梨/生活クラブ岩手/生活クラブ静岡/生活クラブ愛知/生活クラブ栃木/生活クラブ青森/生活クラブ群馬/生活クラブやまがた/生活クラブふくしま
《WEB加入特典値引き》
WEBで新規加入手続きが完了した方限定の値引きです。加入翌週の注文で食品(税率8%)を3,000円以上利用すると、1,000円値引きします。1回目のウェルカム特典値引きと合計して2,000円の値引きとなります。
●実施生協:生活クラブ東京/生活クラブ神奈川/生活クラブ埼玉/生活クラブ千葉/生活クラブ長野/生活クラブ茨城/生活クラブ山梨/生活クラブ静岡/生活クラブ愛知/生活クラブ栃木/生活クラブ青森
- *上記の金額はすべて税抜表示です。
- *いずれの値引きも 1世帯1回限りです。
- *特典値引きは、加入後最初に発行される請求書(個人引落通知書)ではなく、2回目または3回目に発行される請求書(個人引落通知書)に反映します。
- *配送またはデポー(店舗)を利用中の組合員は対象外です。
- *一部の地域ではWEB加入に対応していない場合があります。

茹でた豚をレタスに包んでみんなで食べる、おもてなしにぴったりな1品。生活クラブの組合員で料理家・麻生要一郎さんが教えてくれました。
塩麹が引き出す豚ロースのおいしさをぜひ味わってみてください。



-
①豚肉ロース(ブロック)を半分に切って塩麹に漬けて半日おく
-
②大きな鍋に水(分量外/1000ml程度)/ネギの青い部分/生姜/日本酒を入れ、蓋をせず豚肉をやわらかくなるまで弱火~中火で茹でる(約40分/ときどき返して様子を見る)
-
③茹でている間に(a)を混ぜてタレをつくる
-
④ねぎの白い部分は千切りにして水にさらす。水気を切ったら塩とごま油で和える
-
⑤茹ではじめて40分経ったら②の豚肉を鍋から取り出す。粗熱を取ったら5mm幅くらいの薄切りにする
-
⑥サニーレタスまたはサンチュで、豚肉、ねぎ、キムチ、タレを包んで食べる ※茹で汁にわかめ、溶き卵、ネギを散らせば付けあわせのスープも完成!

シンプルだからこそ、ひと手間をていねいに!
◯豚肉や野菜の余分な水分はしっかり拭く
◯塩麹につける時間は端折らない

-
はじめてのおもてなしにぴったりな1品
「手のこんだものを作ったりとハードルの高いイメージのあるおもてなし料理ですが、鍋でほったらかしにするだけなので失敗知らずです。初めてのおもてなしにもちょうどいいと思います。」
-
味つけが決まらない問題も解決!
「ベースの味付けは塩麹だけなので味が決まらない問題も心配いりません。食べる人がキムチやタレで自由に味を調整できるので、みんなで楽しめるところもいいですね。」
-
バラではなくあえてロースでポッサムな理由
「豚バラ肉のイメージが強いポッサムですが、生活クラブの豚肉は赤身もやわらかく旨みが凝縮されているので、ロースでもしっとりやわらかな仕上がりになります。また、ロースの品質によっても味が大きく変わるので、信頼できるブランドのお肉を選ぶことが大事ですね。」
-
塩麹にしっかり漬けるのは
「豚肉が本来持っているおいしさをちゃんと引き出してあげるためです。シンプルな調理方法だからこそおいしいお肉のポテンシャルがすべてと言っても過言じゃないんです。」
-
生活クラブについて
「生活クラブは友人から勧められて加入しました。おいしさだけじゃなく、安心安全にも誠実なのでとても信頼できますね。特に豚肉は好きで、加入時からずっと食べています。」
-
麻生要一郎
料理家・執筆家
家庭的な味わいのケータリング弁当が評判となり、雑誌への料理・レシピ提供のほか、食や暮らしについてのエッセイを執筆。近著に「僕が食べてきた思い出、忘れられない味私的名店案内22」(オレンジページ) -
ロース
旨みと甘みをあわせ持ついいとこどりの器用者。
きめ細やかな繊維なので厚切りでもやわらか。

豚バラの甘みが引き立つ、優しい具だくさん粕汁のレシピを生活クラブの組合員で人気料理家・麻生要一郎さんが教えてくれました。
出汁と酒粕の滋味深さは
何度も食べたくなるおいしさです。



-
①5カップの水を鍋に入れ、昆布とかつおぶしで出汁をとる
- ・昆布は軽く拭いて水を張った鍋に入れて火にかける
- ・沸騰直前で取り出し、交換でかつおぶしを加える
煮出してから取り出すとおいしい出汁に!
-
②(a)、(b)、(c)は食べやすい大きさに切る
-
③①の出汁を火にかけ、沸騰したら(a)の具材を入れて弱~中火で煮込む
-
④大根に火が通ったら(b)を、里芋に火が通ったら(c)を入れる
-
⑥火を止めて酒粕を溶かし入れたら完成
- ・すべての食材に均等に火が通るように、入れる順番をずらします
- ・酒粕の扱いは味噌と同じだまにならないように丁寧に溶きましょう
- ・ぐつぐつさせると香りが飛ぶので注意!

豚バラ以外の食材は、季節の旬野菜や冷蔵庫の
余り野菜などなんでもOK!
その都度変わる味わいで1年を通して楽しめます

-
豚バラのおいしさを引き立てる
秘密とは?「一般的な粕汁は味噌を入れる場合が多いですが、麻生家の粕汁は酒粕だけ。味付けが優しい分、豚バラの甘みがまるで調味料のように際立つんです。」
-
その都度変わる味わいも楽しむ
麻生家の“定番”「粕汁といえば冬のイメージですが、酒粕の種類の違いや旬野菜を使うことでその都度味わいが変わり、1年中楽しめます。体にも優しいのでよく食卓に登場します。」
-
生活クラブの豚バラについて
「赤身と脂身の層のバランスがよくて、本当にきれいです。生活クラブの豚肉は雑味がなくすっきりした旨みがあるので上品な粕汁に仕上がります。」
-
麻生要一郎
料理家・執筆家
家庭的な味わいのケータリング弁当が評判となり、雑誌への料理・レシピ提供のほか、食や暮らしについてのエッセイを執筆。近著に「僕が食べてきた思い出、忘れられない味私的名店案内22」(オレンジページ) -
バラ
煮ても焼いてもさらりとした上質な脂肪がベタつかず、甘みがお口でとろけるニクいヤツ。

もも肉を使った食べ応えのあるさっぱり炒め物のレシピを、生活クラブの組合員で人気料理家・ワタナベマキさんが教えてくれました。
お肉をくるくる巻いて
楽しくつくりましょう♪



-
①豚肉に塩をまぶし、1枚ずつ巻物のようにくるくると丸める。
-
②ズッキーニは3等分の長さに切り、縦に4つ割にする。玉ねぎは2cm角に切る。
- ズッキーニは巻いた豚肉とだいたい同じ大きさになるように切りましょう
-
③フライパンに油をひいて中火にかけ、①を巻き終わりが下になるように並べる。
-
④②を加えて軽く焼き目がつくまで炒め、酒、みりん、梅干しをちぎって種ごと加え、蓋をして2分蒸し焼きにする。
- 梅干しは種の周りに旨みが詰まっているので種ごと炒めます
食べるときに外しましょう
- 梅干しは種の周りに旨みが詰まっているので種ごと炒めます
-
⑤蓋を取りしょうゆを加え、水気を飛ばしながら炒めあわせて完成。

梅干しの塩分や豚の脂から出る旨みも考慮して
あえてやや少なめかな?くらいの味つけに

-
くるくる巻くことで
ボリュームもおいしさもアップ!「もも肉は、そのまま炒めると縮んでしまいがち。よく食材を巻くレシピもありますが、そのまま巻くだけでも縮みを防いで食べ応えも増しますよ。」
-
基本の調味料は“さしすせそう”
梅干しはもはや調味料です「梅干しはそれひとつで塩分、酸味、甘み、旨みがギュッと詰まっている上に、疲労回復にも効果的。味つけが決まらないときなどぜひ使ってみてください。このレシピでは昔ながらの梅と塩としそだけで漬けた、酸っぱい梅干しがおすすめです!」
-
生活クラブの豚ももについて
「生活クラブのもも肉は市販に比べて、肉質がやわらかなので本当においしいです。また、ももは赤身が多い部位なんですが、生活クラブのお肉はその中でも赤身と脂身のバランスがいいんですよね。」
-
豚肉以外のおすすめ食材
「もう18年もお世話になっている生活クラブですが、特に息子のお気に入りはチキンナゲットです。お弁当に何を入れてもちゃんと食べてくれない時期に、半分嫌がらせのつもりで2段弁当の上下どっちもナゲットを詰めて持たせたら、ぺろっと全部食べて『最高だったよ!』と帰ってきたこともあるくらい特別な存在です(笑)」
-
ワタナベマキ
神奈川県生まれ。グラフィックデザイナーを経て料理家に。素材の味を大切に、季節を感じる家庭料理を提案。著書に『ワタナベマキの体に優しいいたわりスープ』、『マキさんの極上シンプルおにぎり』、最新刊の『梅干しは万能調味料』(主婦と生活社刊)など多数。
-
もも肉
きめ細やかな肉質で脂肪は少なめ。野菜やキノコの肉巻きでヘルシー!

とうもろこしの甘みが引き立つおいしい肉だんごのレシピを、生活クラブの組合員で人気料理家・ワタナベマキさんが教えてくれました。
蒸すだけのシンプル調理で
家族の休日にぴったりな
おいしさです。



-
①とうもろこしは実を削ぎ落とす。玉ねぎは粗みじん切りにする。アスパラガスは根元の硬い部分の皮をピーラーでむき、縦半分に切る。
-
②とうもろこしと玉ねぎとひき肉をあわせ(a)を加える。
-
③全体がなじむまで混ぜて大きめのだんご状にする。
- 肉だんごは8~10等分くらいの大きめサイズがボリューミーでおすすめ!
-
④せいろにオーブンシートを敷き、③をのせる。
-
⑤蒸気の立った鍋にせいろをのせ、強火で10分蒸す。
-
⑥アスパラガスを加えて塩少々を振り、さらに2分追加で蒸して完成。

せいろは蒸すだけで失敗も少ないので気軽に
チャレンジしてみてください!
※お好みで酢醤油やからしをつけて味変しても
楽しめます!

-
家族みんなでつくる時間もごちそうに
「肉だんごを好きな大きさに丸める作業は家族の個性が出て楽しい時間になるはず。そのあとはせいろで蒸すだけなのであと片付けも楽ちんです。」
-
お弁当にもおすすめ!
「ボリューミーな肉だんごは、せいろから豪快に取り分けて食べてもよし、お弁当のメインにしてもよし、どんなシーンにもあう一品だと思います。」
-
生活クラブのひき肉について
「はじめから結着しているブロック状というのがおもしろいですよね。丸めるときにバラバラにならないのでつくりやすさも◎です。あとはやっぱりおいしい!ちゃんとお肉の旨みを感じられるので、肉だんごのようなひき肉が主役のレシピに最適です。」
-
生活クラブについて
「子どもが生まれたときに、安心なものを食べさせてあげたいという思いから加入しました。組合員歴はもう18年です。メッセージに一貫性があり、曖昧さがない信頼感と、牛乳やケチャップなどここにしかないおいしさがあるのでずっと利用しています。」
-
ワタナベマキ
神奈川県生まれ。グラフィックデザイナーを経て料理家に。素材の味を大切に、季節を感じる家庭料理を提案。著書に『ワタナベマキの体に優しいいたわりスープ』、『マキさんの極上シンプルおにぎり』、最新刊の『梅干しは万能調味料』(主婦と生活社刊)など多数。
-
ひき肉
いろんな部位をバランスよく混ぜた使い勝手ニジュウマルの人気者。