本文へジャンプする。
本ウェブサイトを利用するには、JavaScriptおよびスタイルシートを有効にする必要があります。
生協の食材宅配【生活クラブ】
国産、無添加、減農薬、
こだわりの安心食材を宅配します。
ここからサイト内共通メニューです。

シンポジウム「種子法廃止後のたねのゆくえ」に協賛します

主要農作物種子法が廃止されました。この問題に関して「たねと食とひと@フォーラム」主催のシンポジウムが開催されます。生活クラブ連合会も協賛するこのシンポジウムについてご案内します。

※たねと食とひと@フォーラムのウェブサイトはこちら
http://nongmseed.jp/

シンポジウム「種子法廃止後のたねのゆくえ」

<開催趣旨>

戦後日本の主要農作物生産において、良質かつ安価な種子の安定供給を支えてきた主要農作物種子法(以下、種子法)が、2018年4月1日に廃止されました。日本の農業にとってあまりにも基本的な前提であり続けてきたこの法律が廃止されることの影響については、直ちに十分な見通しを与えることは困難です。しかしこの出来事は多くの農業者、そして全国民にとって軽んじることのできない意味をもってくる可能性もあり、問題点や取り得る対策について、私たちは真剣に考えるよう迫られています。そこで、当会たねと食とひと@フォーラムでは、4月に47都道府県に種子法廃止後に従来の方針に変更があったかどうかを尋ねる一斉アンケート調査を実施し、すべての都道府県より回答をいただきました。

このアンケート結果を踏まえて、例年6月に開催している会員総会と合わせて、専門家や都道府県の担当者などをお招きしたシンポジウムを下記の要領で開催することにいたしました。専門家としては、アグリビジネスや種子事業に詳しい久野秀二京都大学教授を、都道府県からは、種子法廃止を前に独自の条例を制定した県、その他独自の取り組みを行っている県などの担当者をお招きして下記の通り開催します。ぜひ多くの方とこの問題について考えていきたいと思います。

2018年4月から種子法廃止法が施行されることとなり、今後の動向が心配されます。いまあらためて種(たね)および種と直接関わる農民に焦点をあて、私たちを取り巻く社会の中において、農民の権利とは何か、食料主権とは何かを考え、将来に種をつなぐ、人をつなぐ一歩にしたいと考えます。

<日時>2018年6月23日(土)14:00~17:00(開場13:30)

<会場>明治大学リバティタワー1093教室  東京都千代田区神田駿河台1-1

<プログラム>
●2018年度都道府県アンケート結果発表
●久野秀二教授による基調講演とアンケート結果分析
●パネリストによる提題発表
●三井化学アグロ株式会社取材報告(当会より)
●パネルディスカッション
テーマ:種子法廃止後のいま、食料主権/食料安保をどう確保するか

パネリスト
京都大学大学院経済学研究科教授 久野秀二さん
兵庫県農政環境部農林水産局農産園芸課 寺尾勇人さん
新潟県農業改良普及員、JA越後おぢや理事 堀井修さん
たねと食とひと@フォーラム共同代表 吉森弘子

★久野秀二さんプロフィール
京都大学大学院経済学研究科教授(国際農業分析担当)。1968年生。京都大学大学院経済学研究科博士後期課程中退、北海道大学大学院農学研究科助手、オランダ・ワーヘニンゲン大学客員研究員、京都大学大学院経済学研究科准教授を経て、2010年12月より現職。博士(農学、北海道大学)。主な著書に『アグリビジネスと遺伝子組換え作物』(単著)、『グローバル資本主義と農業』(共著)、『食料主権のグランドデザイン』(共著)、『Reconstructing Biotechnologies: Critical Social Analyses』(共編著)など。

<参加費>1,000円(たねと食とひと@フォーラム個人会員は無料、当日入会の方も無料になります)
<主催>たねと食とひと@フォーラム
<協賛>生活クラブ事業連合生活協同組合連合会、パルシステム生活協同組合連合会、ほか

みなさんに参加を呼びかけます

参加ご希望の方は、お名前・⼈数・連絡先を記載のうえ、emailまたはFAXにて「たねと⾷とひと@フォーラム」事務局までお申込みください。

こちらのページをごらんください。
たねと食とひと@フォーラム
6/23 シンポジウム「種子法廃止後のたねのゆくえ」開催案内
http://nongmseed.jp/?p=2592

【2018年6月8日掲載】

生活クラブをはじめませんか?

42万人が選ぶ安心食材の宅配生協です

生活クラブ連合会のSNS公式アカウント
本文ここまで。
ここから共通フッターメニューです。
共通フッターメニューここまで。