トップ 〉 活動・とりくみ 〉 環境へのとりくみ 〉 再生可能エネルギーを「つかう」
ピーター・バラカンさんが選んだ未来のエネルギーを考える3つのヒント


わたしたちが使う電気をわたしたちでつくる
生活クラブでは、サステイナブルな未来をつくるため、使う電気を減らすと同時に原発や化石燃料に頼らない社会をめざしています。そんな社会を実現するため、再生可能エネルギーを中心とした、「生活クラブでんき」の共同購入を2016年にスタートしました。全国71ヵ所(2025年2月現在)ある発電所の電気を、各地の生活クラブや提携生産者が出資して立ち上げた(株)生活クラブエナジーが仕入れ・需給調整を行ない、組合員の家庭や消費材をつくる工場などに届けています。
※VISA、MasterCard、Cedyna、JCB、American Express、DinersClub のカードが利用できます。
※「生活クラブでんき」への新規契約でクレジットカード決済をご希望のかたはWebでお申込みください。

再生可能エネルギーを「つかう」
今、「生活クラブでんき」に契約しよう!
ピーター・バラカンさんが〈生活クラブでんき〉を選び、利用し続ける理由とは?
Special Interview : Peter Barakan

反原発の立場を表明し、原発問題についても積極的にメディアで発信してきたピーター・バラカンさん。実は40年近く前から生活クラブの組合員でもあり、〈生活クラブでんき〉が始まった2016年当初からの利用者でもあります。そんなバラカンさんに、再エネ中心の電気に切り替えたきっかけなどを伺いました。
反原発の立場を表明し、原発問題についても積極的にメディアで発信してきたピーター・バラカンさん。実は40年近く前から生活クラブの組合員でもあり、〈生活クラブでんき〉が始まった2016年当初からの利用者でもあります。そんなバラカンさんに、再エネ中心の電気に切り替えたきっかけなどを伺いました。
ピーター・バラカンさんが生活クラブに加入したのは1987 年、チョルノービリ原発事故の翌年のことでした。東日本大震災後、電力の自由化が始まった際には、生活クラブが電気の供給を開始することを知り、2016年の開設当初から〈生活クラブでんき〉の利用もスタートしたといいます。
反原発の立場を表明し、原発問題についても積極的にメディアで発信してきたピーター・バラカンさん。実は40年近く前から生活クラブの組合員でもあり、〈生活クラブでんき〉が始まった2016年当初からの利用者でもあります。そんなバラカンさんに、再エネ中心の電気に切り替えたきっかけなどを伺いました。
ピーター・バラカンさんが生活クラブに加入したのは1987 年、チョルノービリ原発事故の翌年のことでした。東日本大震災後、電力の自由化が始まった際には、生活クラブが電気の供給を開始することを知り、2016年の開設当初から〈生活クラブでんき〉の利用もスタートしたといいます。
「いくつか電力会社があってどれがいいかよくわからなかったんです。毎週、生活クラブの注文をしている妻が〈生活クラブでんき〉のチラシを見つけて、電気を始めるなら、これだねって。長年、生活クラブの組織の姿勢は分かっていたから信頼できるだろうと、悩まずに決めました」
福島の原発事故から14年が経った今年になって、政府は再稼働や新増設など、原発を最大限活用する方向へと転換。原発に頼ることなく、日本のこれからのエネルギーのあり方を考え直すためにも、再エネを中心とした電気を選択することをバラカンさんは提案します。
「スリーマイル島もチョルノービリの事故も起きて、どの国でも100%原発が安全ではないということは昔からよくわかっていました。しかし、日本ではあたかも原発が安全だと長年いわれてきたわけです。特に日本は地震が多すぎる。新潟県・柏崎刈羽原子力発電所は活断層の真上に建っているし、南海トラフの影響を受ける場所に原発がどれだけあるか。原発がある限り、将来の安全を担保できたものじゃない。だからこそ、再エネ中心で考えていかないと」
電気を選択する際、家庭内での合意を取るのが難しい場合もあるかもしれません。しかし今一度、本当に原発が必要なのか、家庭内で話し合う場を持ってみては、とバラカンさんは話します。
「僕自身、妻から〈生活クラブでんき〉が始まるから切り替えようと言われなければ知らなかった。もちろん反対はしませんでしたが『料金は変わるの?』と聞いたはず。大抵の男性は聞くと思います。でも、再エネで賄えるなら、多少高くなってもいいと思っています。原発をなくすためには、消費者一人ひとりの努力が必要ですから。でも、過去の『OPINION』を読んで決して高くないことがわかりました。大事なことは夫婦間や友だちと話して、問題に対する意識を広げていくこと。諦めずにコミュニケーションを取ってほしいですね」
今年で10周年を迎える〈生活クラブでんき〉。自分たちで再エネの電気をつくり、各地域にある発電所では地域社会への還元など、さまざまな取組みを行ない、発信をしてきました。
「生活クラブでんきを通じて電気をつくる地域がどういう社会になっているか、そこにどういう人たちが住んでいるか、彼らは何を必要としているか…僕も初めて知ることばかり。そうした試みはどれも素晴らしいと思いましたし、生活クラブならではの取組みだなと。我が家はもう40年近く生活クラブにお世話になっています。再エネ中心の〈生活クラブでんき〉を、これからもずっと使い続けますよ」
これからあと20年、30年…もっとたくさんの人に〈生活クラブでんき〉を使ってもらいたい。バラカンさんとの対話を通して、心新たにこれからの社会、環境、すべての人にとって、より持続可能なエネルギーをお届けしていきます。
福島の原発事故から14年が経った今年になって、政府は再稼働や新増設など、原発を最大限活用する方向へと転換。原発に頼ることなく、日本のこれからのエネルギーのあり方を考え直すためにも、再エネを中心とした電気を選択することをバラカンさんは提案します。
「スリーマイル島もチョルノービリの事故も起きて、どの国でも100%原発が安全ではないということは昔からよくわかっていました。しかし、日本ではあたかも原発が安全だと長年いわれてきたわけです。特に日本は地震が多すぎる。新潟県・柏崎刈羽原子力発電所は活断層の真上に建っているし、南海トラフの影響を受ける場所に原発がどれだけあるか。原発がある限り、将来の安全を担保できたものじゃない。だからこそ、再エネ中心で考えていかないと」
電気を選択する際、家庭内での合意を取るのが難しい場合もあるかもしれません。しかし今一度、本当に原発が必要なのか、家庭内で話し合う場を持ってみては、とバラカンさんは話します。
「僕自身、妻から〈生活クラブでんき〉が始まるから切り替えようと言われなければ知らなかった。もちろん反対はしませんでしたが『料金は変わるの?』と聞いたはず。大抵の男性は聞くと思います。でも、再エネで賄えるなら、多少高くなってもいいと思っています。原発をなくすためには、消費者一人ひとりの努力が必要ですから。でも、過去の『OPINION』を読んで決して高くないことがわかりました。大事なことは夫婦間や友だちと話して、問題に対する意識を広げていくこと。諦めずにコミュニケーションを取ってほしいですね」
今年で10周年を迎える〈生活クラブでんき〉。自分たちで再エネの電気をつくり、各地域にある発電所では地域社会への還元など、さまざまな取組みを行ない、発信をしてきました。
「生活クラブでんきを通じて電気をつくる地域がどういう社会になっているか、そこにどういう人たちが住んでいるか、彼らは何を必要としているか…僕も初めて知ることばかり。そうした試みはどれも素晴らしいと思いましたし、生活クラブならではの取組みだなと。我が家はもう40年近く生活クラブにお世話になっています。再エネ中心の〈生活クラブでんき〉を、これからもずっと使い続けますよ」
これからあと20年、30年…もっとたくさんの人に〈生活クラブでんき〉を使ってもらいたい。バラカンさんとの対話を通して、心新たにこれからの社会、環境、すべての人にとって、より持続可能なエネルギーをお届けしていきます。

ピーター・バラカンさんが選んだ未来のエネルギーを考える3つのヒント
1. 映画『原発をとめた裁判長』
関西電力大飯原発の運転停止命令を下した樋口英明元裁判長のドキュメンタリー。「地震が多い日本では、原発がいかに向いていないかがわかります」
関西電力大飯原発の運転停止命令を下した樋口英明元裁判長のドキュメンタリー。「地震が多い日本では、原発がいかに向いていないかがわかります」
2. 映画『2040 地球再生のビジョン』
悪化する地球環境を再生する世界11 カ国のアイデアを追い、近い未来を描く。「こんなものがあったのか!と驚くべき解決策が詰まっています」
悪化する地球環境を再生する世界11 カ国のアイデアを追い、近い未来を描く。「こんなものがあったのか!と驚くべき解決策が詰まっています」
3.『NEXUS 情報の人類史 上・下』
ユヴァル・ノア・ハラリ著
イスラエルの歴史学者が、混迷する情報化社会を解く。「情報は必ずしも真実に近づくものではない。今後の情報やAIとの向きあい方を考えさせられます」
ユヴァル・ノア・ハラリ著
イスラエルの歴史学者が、混迷する情報化社会を解く。「情報は必ずしも真実に近づくものではない。今後の情報やAIとの向きあい方を考えさせられます」
ピーター・バラカン/1951年、イギリス生まれ。ロンドン大学日本語学科を卒業後、74年に来日。現在はフリーのブロードキャスター、ラジオDJとして活躍する。著書に『原発、いのち、日本人』(集英社新書・共著)等多数。かつて報道番組「CBSドキュメント」の司会を務め、社会問題や世界情勢などにも精通し、原発問題に関しては反原発の立場から発信している。
■生活クラブでんき公式WEBサイトでインタビューの完全版を掲載しています。
《完全版》Interview : Peter Barakan(生活クラブでんき公式サイト)
ピーター・バラカンさんが〈生活クラブでんき〉を選び、利用し続ける理由とは?【前編】
ピーター・バラカンさんが〈生活クラブでんき〉を選び、利用し続ける理由とは?【後編】
写真・加瀬健太郎 文・薮下佳代
■生活クラブでんき公式WEBサイトでインタビューの完全版を掲載しています。
《完全版》Interview : Peter Barakan(生活クラブでんき公式サイト)
ピーター・バラカンさんが〈生活クラブでんき〉を選び、利用し続ける理由とは?【前編】
ピーター・バラカンさんが〈生活クラブでんき〉を選び、利用し続ける理由とは?【後編】
写真・加瀬健太郎 文・薮下佳代
生活クラブでんきの10年の進歩
電源の9割以上が再生可能エネルギーの発電所から


※ 上記数値は、生活クラブ事業所および関連施設(高圧)と生活クラブ組合員(低圧)への供給実績に基づき算出しています。/(株)生活クラブエナジーがこの電気を調達する費用の一部は、当社以外のお客様を含め、電気をご利用の皆様から負担された再生可能エネルギーに関する賦課金によって賄われており、この電気のCO2排出量については、火力発電なども含めた全国平均のCO2排出量を持った電気として扱われます。/その他インバランス等には、旧一般電気事業者からインバランス( 補給) 供給を受けた電気と他社から調達している電気の一部で発電所が特定できないものについては「その他」の取扱いとしています。なお、「その他」に入る日本卸電力取引所の電気には、火力、水力、原子力、FIT 電気、再生可能エネルギーなどが含まれます。/2023年度のCO2排出係数(調整後排出係数)は0.418です。
(単位:kg-CO2 / kWh)2016年当時、東京電力エリアへの供給のみ行なっていました。2015年度のCO2排出係数(調整後排出係数)は0.408kg-CO2/kWh です。
契約者数は約10年で10倍に!
(単位:kg-CO2 / kWh)2016年当時、東京電力エリアへの供給のみ行なっていました。2015年度のCO2排出係数(調整後排出係数)は0.408kg-CO2/kWh です。
契約者数は約10年で10倍に!

暮らしにあわせた契約プランが選べるように

提携する発電所は約2倍に

生活クラブでんきの魅力

再生可能エネルギーも供給の安定性は同じ!
電力会社が変更になっても、電気はすべて同じ送電線を通って送られてくるので、電気の安定性( 停電のリスク等)は変わりません。もし電力調達が不足しても、地域の送配電事業者によって自動的に補給が行なわれるため、電気の供給が止まることはありません。
電気料金は上がりません!
生活クラブでんきは、東京電力などの旧一般電力事業者よりも安いです(※1)。スタンダードプランは電気の使用量が少ないと安くなる3段階の料金制で、省エネを心がける人を応援する設定です。
※1 スタンダードプランと、旧一般電力各社の従量電灯B(関西電力は A)と比較した場合。
マンションやアパートでも切り替えができます!
各家庭が直接電力会社と契約している場合は生活クラブでんきの契約ができます。集合住宅単位で一括して契約(電気料金を管理組合などにお支払い)している場合は、切り替えられません。
切り替えに費用がかかりません!
費用は一切かからず、契約後途中で解約する場合の違約金なども発生しません。
切り替えは簡単です!
書類での申し込みも可能ですが、WEBの申し込みだけで契約切り替え手続きが簡単に行えます
電気料金が戻ってくることがあります!
年度で剰余が生まれた場合、年1回、利用された電気料金(年額) に応じ、契約者のみなさんに料金の一部を還元しています。これは、生活クラブでんきならではの特長です。
電力会社が変更になっても、電気はすべて同じ送電線を通って送られてくるので、電気の安定性( 停電のリスク等)は変わりません。もし電力調達が不足しても、地域の送配電事業者によって自動的に補給が行なわれるため、電気の供給が止まることはありません。
電気料金は上がりません!
生活クラブでんきは、東京電力などの旧一般電力事業者よりも安いです(※1)。スタンダードプランは電気の使用量が少ないと安くなる3段階の料金制で、省エネを心がける人を応援する設定です。
※1 スタンダードプランと、旧一般電力各社の従量電灯B(関西電力は A)と比較した場合。
マンションやアパートでも切り替えができます!
各家庭が直接電力会社と契約している場合は生活クラブでんきの契約ができます。集合住宅単位で一括して契約(電気料金を管理組合などにお支払い)している場合は、切り替えられません。
切り替えに費用がかかりません!
費用は一切かからず、契約後途中で解約する場合の違約金なども発生しません。
切り替えは簡単です!
書類での申し込みも可能ですが、WEBの申し込みだけで契約切り替え手続きが簡単に行えます
電気料金が戻ってくることがあります!
年度で剰余が生まれた場合、年1回、利用された電気料金(年額) に応じ、契約者のみなさんに料金の一部を還元しています。これは、生活クラブでんきならではの特長です。
★生活クラブOPINION 2025年6月3回「生活クラブでんき」から転載しました。
【2025年6月2日更新】
みんなでつくる、つかう、つなぐ。 生活クラブでんき


わたしたちは、もう、原発に頼りません。省エネルギーを推進し、志をおなじくする地域や顔の見える生産者と共に再生可能エネルギーをつくり、つかい、つなぎます。それは、わたしたちみんなの願いのエネルギー。大切にしていきます。わたしたちは、いま、エネルギー自治をめざします。太陽や風や水や森から、そこに暮らす地域のひとたちの理解や想いのもとにつくる再生可能エネルギーで、エネルギー自給率を高め、地域に活力をもたらし、温室効果ガスをへらします。わたしたちは、もっと、よい未来をつくります。再生可能エネルギーをみんなでつくり、選び、つかうことで、もっとサステイナブルで、もっと安全で、もっと安心して暮らせる社会につなげます。そんな未来の可能性を、みんなでいっしょにひろげます。
わたしたちが使う電気をわたしたちでつくる
生活クラブでは、サステイナブルな未来をつくるため、使う電気を減らすと同時に原発や化石燃料に頼らない社会をめざしています。そんな社会を実現するため、再生可能エネルギーを中心とした、「生活クラブでんき」の共同購入を2016年にスタートしました。全国71ヵ所(2025年2月現在)ある発電所の電気を、各地の生活クラブや提携生産者が出資して立ち上げた(株)生活クラブエナジーが仕入れ・需給調整を行ない、組合員の家庭や消費材をつくる工場などに届けています。
【2025年2月10日更新】
実際の電気料金はいくらに?
①検針票を用意しよう
「検針票」または「Web 明細」をご用意ください。ない場合は、現在ご契約の電力会社にお問合せの上、下記 5 点をご確認ください。
1. 現在ご契約の電力会社名
2. ご契約者名義
3. お客様番号(ご契約番号)
4. 供給地点特定番号(22 桁の数字)
5. 契約内容 (従量電灯 A、従量電灯 B30A、従量電灯 C5kVA、低圧電力 10kWなど)
1. 現在ご契約の電力会社名
2. ご契約者名義
3. お客様番号(ご契約番号)
4. 供給地点特定番号(22 桁の数字)
5. 契約内容 (従量電灯 A、従量電灯 B30A、従量電灯 C5kVA、低圧電力 10kWなど)

②料金シミュレーションでプランを選ぼう
現在お住まいの電力エリア、契約内容、電気明細の使用月、電気使用量から、生活クラブでんきに切り替えた際の電気料金の確認ができます。料金だけでなく、CO₂排出量も比較できます。
*電気料金のシミュレーションはこちらから!
生活クラブエナジー 電気料金シミュレーション
*電気料金のシミュレーションはこちらから!
生活クラブエナジー 電気料金シミュレーション

お申込みからご利用までの流れ
ウェブで申込みの場合
「検針票」記載の情報の他に、「メールアドレス、組合員コード、クレジットカードor 銀行通帳の情報」をご準備ください。※VISA、MasterCard、Cedyna、JCB、American Express、DinersClub のカードが利用できます。
※「生活クラブでんき」への新規契約でクレジットカード決済をご希望のかたはWebでお申込みください。
※「生活クラブでんき」お申込みウェブサイト
契約申込書で申込みの場合
1.申込書の提出
契約申込書に必要事項を記入、捺印し、現在ご利用中の電気の検針票(請求書)のコピーを貼付して、お住まいの地域の生活クラブ生協へ提出してください。
契約申込書に必要事項を記入、捺印し、現在ご利用中の電気の検針票(請求書)のコピーを貼付して、お住まいの地域の生活クラブ生協へ提出してください。
2.口座振替依頼書の提出
後日、預金口座振替依頼書が郵送等で届きます。必要事項を記入、捺印し、お住まいの地域の生活クラブ生協へ提出してください。
3.ご利用スタート!
手続き完了後、現行の検針日より切り替えとなります。
詳細は「生活クラブでんきご利用開始のご案内」ハガキをお送りします。
※書類申込みの方は必要に応じて、複写や写真で保管してください。
後日、預金口座振替依頼書が郵送等で届きます。必要事項を記入、捺印し、お住まいの地域の生活クラブ生協へ提出してください。
3.ご利用スタート!
手続き完了後、現行の検針日より切り替えとなります。
詳細は「生活クラブでんきご利用開始のご案内」ハガキをお送りします。
※書類申込みの方は必要に応じて、複写や写真で保管してください。

㈱生活クラブエナジーは、各地域の生活クラブ生協と生活クラブ連合会が出資してつくった電力の供給・販売をする会社です。
利用する人を増やし、自前の再生可能エネルギー電源を増やしていくことをすすめています。
利用する人を増やし、自前の再生可能エネルギー電源を増やしていくことをすすめています。
生活クラブエナジーの会員専用サイトから毎日の使用量がチェックできます
でんきCONCEPT BOOK
再生可能エネルギーを「使う」関連記事
生活クラブをはじめませんか?
42万人が選ぶ安心食材の宅配生協です
ウェブ加入限定 無料プレゼント