「さようなら原発9.23全国集会」に4,500人が集まりました

2025年9月23日、東京・代々木公園にて「さようなら原発1000万人アクション実行委員会」主催の「さようなら原発全国集会」が開催されました。全国から約4,500人(主催者発表)が集まり、生活クラブからは22人が参加、首都圏リージョナル連帯(生活クラブ東京・神奈川・埼玉・千葉)としてブースを出展しました。生活クラブの消費材を紹介しながら、脱原発の取り組みを広くアピールしました。
集会後には、渋谷の街をパレード。道行く人々に伝わるよう「原発のない社会をつくろう」と声を上げました。
主催:「さようなら原発」一千万署名 市民の会
落合恵子 鎌田慧 古今亭菊千代 佐高信 澤地久枝 藤本泰成 武藤類子
当日のプログラム詳細はこちらから(「さようなら原発1000万人アクション」のウェブサイトが開きます)
集会後には、渋谷の街をパレード。道行く人々に伝わるよう「原発のない社会をつくろう」と声を上げました。
主催:「さようなら原発」一千万署名 市民の会
落合恵子 鎌田慧 古今亭菊千代 佐高信 澤地久枝 藤本泰成 武藤類子
当日のプログラム詳細はこちらから(「さようなら原発1000万人アクション」のウェブサイトが開きます)
参加組合員の感想
生活クラブ東京 守本香さん
9/23に代々木公園で開催されたさようなら原発全国集会に参加しました。出展ブースや集会では、高校生をはじめとして若い世代の参加者にも出会うことができました。集会の規模は、最も参加者が多かった時に比べるとかなり参加人数が減ったということですが、それでも約4,500人が集まって声をあげたこと、そしてその場に若者たちの姿があったことに希望を感じることができました。
生活クラブ神奈川 佐野めぐみさん
さよなら原発全国集会が秋晴れの中で開催された。
全国より集まった各団体のリレートークや音楽、様々なブース出展では、脱原発への思いをそれぞれ工夫し発信して共感者を増やす活動が行われ、原発事故後の現状の再確認と、脱原発への思いを高めることが今回も出来ました。
集会後のパレードでは、渋谷の公園通りを行き交う多くの方々、若者や外国の方へもみんなで声を合わせてアピールをしてきました。
9/23に代々木公園で開催されたさようなら原発全国集会に参加しました。出展ブースや集会では、高校生をはじめとして若い世代の参加者にも出会うことができました。集会の規模は、最も参加者が多かった時に比べるとかなり参加人数が減ったということですが、それでも約4,500人が集まって声をあげたこと、そしてその場に若者たちの姿があったことに希望を感じることができました。
生活クラブ神奈川 佐野めぐみさん
さよなら原発全国集会が秋晴れの中で開催された。
全国より集まった各団体のリレートークや音楽、様々なブース出展では、脱原発への思いをそれぞれ工夫し発信して共感者を増やす活動が行われ、原発事故後の現状の再確認と、脱原発への思いを高めることが今回も出来ました。
集会後のパレードでは、渋谷の公園通りを行き交う多くの方々、若者や外国の方へもみんなで声を合わせてアピールをしてきました。

代々木公園からパレード出発

首都圏リージョナル連帯によるブース出店
※生活クラブ風車「夢風」とは
これまで国や電力会社任せにしてきた電力を、市民の手に取り戻そうと、秋田県にかほ市に生活クラブ首都圏4単協(東京・神奈川・埼玉・千葉)で生活クラブ風車「夢風」を建設しました。
2010年に計画化、2011年3月東京電力㈱福島第一原発事故をはさんだ建設となり、2012年3月に稼働しました。
愛称をにかほ市の小学生に公募し、組合員の投票で「夢風」の名前が決定しました。地方で発電して、都市で使うだけなら、原発と同じ構造ではないか?との思いで建設当初から、都市と地方とのエネルギーを通じた地域間の連携、対等互恵な関係をつくってきました。一つは組合員リーダーツアー、事務局リーダー研修などの人的交流ともう一つはにかほ市産物の取リ組みです。生活クラブ首都圏4単協が「夢風ブランド」としてそれぞれ消費材開発をしました。
これまで国や電力会社任せにしてきた電力を、市民の手に取り戻そうと、秋田県にかほ市に生活クラブ首都圏4単協(東京・神奈川・埼玉・千葉)で生活クラブ風車「夢風」を建設しました。
2010年に計画化、2011年3月東京電力㈱福島第一原発事故をはさんだ建設となり、2012年3月に稼働しました。
愛称をにかほ市の小学生に公募し、組合員の投票で「夢風」の名前が決定しました。地方で発電して、都市で使うだけなら、原発と同じ構造ではないか?との思いで建設当初から、都市と地方とのエネルギーを通じた地域間の連携、対等互恵な関係をつくってきました。一つは組合員リーダーツアー、事務局リーダー研修などの人的交流ともう一つはにかほ市産物の取リ組みです。生活クラブ首都圏4単協が「夢風ブランド」としてそれぞれ消費材開発をしました。

生活クラブ風車「夢風」

左から生活クラブ東京開発の「タラーメン」、生活クラブ神奈川開発の「夢風酒」、生活クラブ埼玉開発の「べっぴんさんいちじく」、生活クラブ千葉開発の「鱈しょっつる」
【2025年10月23日掲載】