緊急!! Rびんは必ず返却してください 900ml・500ml Rびん自主回収認定の危機!
「Rびん自主回収認定の危機」とは・・・何が危機的なの?
・国が定めた「容器包装リサイクル法」により、事業者はリサイクルの費用を負担しなければなりませんが、自ら回収しているRびんが「自主回収容器」として国に認定されると、その費用が免除されます。
・生活クラブのRびん900mlと500ml*1はその認定を受けており、免除された額は、2020年度が414,783円、2019年度が307,013円でした。
・認定を維持するためには回収率を80%以上に保つ必要があります。しかし、特に500mlびんの回収率が80%に届かない状況が続いています。
・回収率がこのまま届かない状況が続くと認定取り消しの可能性もあり、リサイクルの費用負担が発生してしまいます。
・生活クラブのグリーンシステム*2は、ごみ削減・CO2削減につながる素晴らしい仕組みです。その仕組みを最大活用し、環境保護等に貢献するためにも、Rびんは、使い終わったら、必ず返却しましょう!
*1 Rびん900mlと500mlの消費材は こちら
*2 グリーンシステムとは こちら
・国が定めた「容器包装リサイクル法」により、事業者はリサイクルの費用を負担しなければなりませんが、自ら回収しているRびんが「自主回収容器」として国に認定されると、その費用が免除されます。
・生活クラブのRびん900mlと500ml*1はその認定を受けており、免除された額は、2020年度が414,783円、2019年度が307,013円でした。
・認定を維持するためには回収率を80%以上に保つ必要があります。しかし、特に500mlびんの回収率が80%に届かない状況が続いています。
・回収率がこのまま届かない状況が続くと認定取り消しの可能性もあり、リサイクルの費用負担が発生してしまいます。
・生活クラブのグリーンシステム*2は、ごみ削減・CO2削減につながる素晴らしい仕組みです。その仕組みを最大活用し、環境保護等に貢献するためにも、Rびんは、使い終わったら、必ず返却しましょう!
*1 Rびん900mlと500mlの消費材は こちら
*2 グリーンシステムとは こちら
