生活クラブの生乳を次世代へとつなごう “飲む”だけじゃない、みんなで“食べて”つながる生乳

チーズやアイスクリーム、バターなど、いろいろな形で食卓に並ぶ乳製品。生活クラブでは、指定酪農家が生産した生乳を余さずに利用することをめざしています。牛乳として「飲む」だけでなく、チーズなどの乳製品で「食べる」ということも利用につながります。
生活クラブの生乳はさまざまな形で利用されています
生活クラブでは飲みきれない生乳をさまざまな形で活用をすることで、生産と消費のバランスをとり安定した利用の継続をめざしています。



牛乳
生活クラブの牛乳は、牛乳本来の風味やおいしさ・栄養を損なわない、72度15秒間のパスチャライズド殺菌製法。熱による成分の変性が少なく、さらっとしてほんのり甘みのあるのが特長です。容器はくり返し使える、オリジナルのリユースびんを使用しています。


チーズ
提携生産者の新生酪農(株)では2021年に栃木県の那須塩原市にある牛乳工場の中にチーズ工場を新設。工場では3種類のナチュラルチーズを製造しています。ナチュラルチーズは、鮮度・品質共によい生乳でないとつくれません。生活クラブの指定酪農家が健康に育てた牛の生乳は質がよく、チーズづくりにも最適です。

アイスクリーム
生乳からつくった生クリームと濃縮乳が主原料。乳化剤や安定剤は使わず、甘さひかえめで口どけのよいさっぱりした風味が楽しめます。

バター
生活クラブの生乳を原料にした手作りバター。低脂肪牛乳をつくる過程で分離されるクリームを、バターとして活用しています。

ヨーグルト
生乳本来の甘みや風味をいかしてつくるヨーグルト。乳酸菌や容量を変えるなど、さまざまな種類を揃えています。
生乳本来の甘みや風味をいかしてつくるヨーグルト。乳酸菌や容量を変えるなど、さまざまな種類を揃えています。
生活クラブの生乳を使った乳製品を利用しよう!


そのままでもおいしい国産シュレッドチーズ
国産のゴーダチーズとチェダーチーズを7:3 の割合でブレンド。ゴーダチーズは新生酪農(株)で製造されたものも含まれます。コクとさわやかな旨みが魅力です。

那須でつくったさけるチーズ
生活クラブの生乳と沖縄の塩「シママース」を使用。モッツァレラチーズを細く伸ばしたおつまみ感覚のチーズです。

牛乳たっぷり加糖ヨーグルト
牛乳・濃縮乳にクリームを加えた濃厚感のあるデザートタイプ。甘味には生活クラブの素精糖を使用しています。
★生活クラブ食べるカタログ 2025年10月2回(40週)より転載しました。
【2025年9月22日掲載】