生活と自治 2025年10月号 No.678

●発酵食品で元気ごはん<長ネギと舞茸とレモンのスパゲティ>
●Myオピニオン 評論家、ラジオパーソナリティー 荻上チキさん 第1回
●はじめてのおうち畑<ニンニクの植え付け>
●【特集】子どもが幸せになるための学校・教育を
認め合い、尊重し合う「インクルーシブ社会」を目指して
対談 西郷孝彦さん(世田谷区立桜丘中学校元校長)×茂木厚子さん(発達支援「Kids Sense」代表)
●どう思う? どうしてる? 「学校」に何を期待しますか
●子育ては「個」育て 茂木厚子(発達支援「Kids Sense」代表)第28回「特別な支援はどの子にも」
●ロードマップその先の明日へ 困っている子もそうでない子も すべての子どもたちの学びと成長をサポートする「学校作業療法室」
●産地百景 三重県・鳥羽市
●探検! 暮らしのはてな スポーツ現場での子どもの権利はどう守る?
●時代の透視図 【制度からこぼれ落ちてしまう若者たち】社会への一歩を支える「普通のカフェ」
●戦下の記憶 軍馬の運命
●暮らしの味わい 田口ランディ「小さな仲間たち」
●みんなでCINEMA 「おかあさんの被爆ピアノ」
●邱先生のセルフケア 太りにくい体をつくる ~無理なダイエットは不要です~
●ものづくり最前線 いま、生産者は
大地の恵みを食卓に持続可能な長野県産加工用トマトをめざして
雪印メグミルク、長野興農【信州トマトジュース、他】
●生活クラブ夢の素描 子ども・若者が希望の持てる未来を
●編集委員だより
●子ども100人100の声
●読者広場 読者投稿・7月号への声
●停止しない思考 森達也 「本質的に人はやさしい」
●クイズで遊ぼう! 図書カード2000円分が40人に!
●対話する日々の中で 安田菜津紀 「自己決定を阻む支配への抵抗」