本文へジャンプする。
本ウェブサイトを利用するには、JavaScriptおよびスタイルシートを有効にする必要があります。
生協の食材宅配【生活クラブ】
国産中心・添加物削減・減農薬
安心食材をお届けします
ここからサイト内共通メニューです。

国産鶏種の育種から消費まで 一つのチームでつなぐ「丹精國鶏」

みんなでパクパクACTION


「みんなでパクパクACTION」は、ビジョンフード(米・牛乳・鶏卵・食肉・青果物)を将来にわたり食べ続けていくために、組合員と生産者が “ビジョン(展望)” を持って、パクパク食べていこうという活動です。


国産鶏種の育種から消費まで 一つのチームでつなぐ「丹精國鶏」

生活クラブでは、国産鶏種「はりま」を「丹精國鶏」と名付け、取り組んでいます。提携生産者をはじめ、多くの人の手により組合員のもとへ届けられています。丹精國鶏を知ること、そしてみんなで食べ続けることが、国内自給力アップだけでなく貴重な国産鶏種をつないでいく力になります。

 
交配する

(株)イシイ
家畜改良センターで育てられたヒナを交配し、鶏肉の生産者へ出荷。国内で生産されている鶏肉のうち、2%にも満たない国産鶏種の安定供給を支えています。
生産する

(株)秋川牧園/群馬農協チキンフーズ(株)/オンダン農業協同組合(関西のみ)
「はりま」を肥育し、生活クラブの組合員向けに「丹精國鶏」として生産しています。
 
製造加工する

(株)秋川牧園/全農チキンフーズ(株)/(株)丸本(関西のみ)
精肉や手軽に食べられる加工品など幅広い消費材を製造しています。
利用する

組合員
まずはみんなでおいしく食べてその背景も広めてほしい
20年以上にわたって「はりま」の取組みを続けられたのは、生産に関わる皆さんと理解を深めながら、おおぜいの組合員が利用し続けてきた成果だと感じています。多くの組合員にそのおいしさを、そしてどんな風につくられた鶏肉なのか知ってほしいです。各地域の生活クラブで試食会などもあるので、気軽に参加してみてください。

生活クラブ東京 豊崎 千津美さん
 
育種改良する
 
独立行政法人 家畜改良センター兵庫牧場
国産鶏種「はりま」の育種開発・改良を担う、農林水産省管轄の独立行政法人です。「丹精國鶏」のもととなる鶏種を維持管理しています。

Q&A

Q なぜ国産鶏種に取り組むの?
A 日本では「国産」と書かれた鶏肉がたくさん販売されています。しかし実は国内で生産されている鶏肉の約98%は、海外の育種会社が所有する鶏種です。
生活クラブでは、種から国内で自給できる鶏種をもとめ、2001年から関係者と協力して国産鶏種「はりま」の取組みをスタートしました。

Q 国産鶏種にはどんなメリットがあるの?
A 海外から輸入する必要がある外国鶏種は、海外情勢の変化によって価格の高騰や輸入が停止してしまうなどのリスクがあります。国産鶏種は育種から生産、消費に至るまですべて国内で完結します。多くの人が国産鶏種を選ぶことで、日本で鶏肉を安定して生産し続けられる未来へつながります。

Q 鶏の「改良」ってどんなこと?
A 鶏の肉づきを良くしたり死亡率を低下させたり、国内で効率よくおいしい鶏肉を生産することが目的です。「はりま」の生産性を向上させるために、家畜改良センターで生まれた種鶏を、提携生産者の農場で試験飼育する「フィールドテスト」を続けています。テストを重ねるなかで、適切に改良をすすめることができます。

Q 「はりま」はどんな風に育てられているの?
A 太陽の光や自然の風が入る開放型鶏舎を採用。また、一般よりも一羽当たりの面積が広いなかで、55日以上かけて鶏を飼育します。飼料は遺伝子組み換えの混入を防ぐため分別されたトウモロコシや大豆かすなどを基本に国産の飼料用米をブレンドすることで、飼料の国内自給力アップにも貢献しています。

国産鶏種を手にしやすい未来のためにみんなで丹精國鶏を食べ続けていきましょう!

ほどよく締まった肉質と深い味わいが特徴。シンプルな調理でも旨みを存分に味わえます。

丹精國鶏 鶏肉モモ500g 鶏肉ムネ400g 鶏肉ササミ300g
 
ビジョンフードロゴマーク

米・牛乳・鶏卵・食肉・青果物を「ビジョンフード」と呼びます。
これらが安定して生産され続けるには、食べる人、つくる人がともに食の未来を見通すビジョンが必要。国内自給力を高め、生態系を守り、次世代の子どもたちが安心して健康に暮らしていく社会をめざし、ビジョンフードをおおぜいで食べていきます。

 
よやくらぶロゴマーク

「よやくらぶ」は自分の選んだサイクルで自動的に届く予約のしくみです。
便利なだけでなく、組合員と生産者の継続的な「予約=食べる約束」が、消費材の生産を支えています。予約を通じて、生産者と食べる約束をしましょう。
※対象品目はすべて通常価格よりもオトクな予約価格です。

*eくらぶサイトが開きます

★生活クラブ食べるカタログ 2025年11月1回(44週)より転載しました。
 
【2025年10月20日掲載】

生活クラブをはじめませんか?

42万人が選ぶ安心食材の宅配生協です

生活クラブ連合会のSNS公式アカウント
本文ここまで。
ここから共通フッターメニューです。
共通フッターメニューここまで。