本文へジャンプする。
本ウェブサイトを利用するには、JavaScriptおよびスタイルシートを有効にする必要があります。
生協の食材宅配【生活クラブ】
国産、無添加、減農薬、
こだわりの安心食材を宅配します。
ここからサイト内共通メニューです。

重要目標4:地域の産業を未来につなぐため新たな技術を取り入れ気候危機に立ち向かう

生活クラブと関わるみんなでサステイナブルな実践:生活クラブ2030行動宣言

ヱスケー石鹸株式会社
右から株式会社ポタジエ 王隠堂正悟哉さん、株式会社パンドラファームグループ 村田真大さん、有限会社王隠堂農園 王隠堂誠海さん、阿部和正さん。
王隠堂農園の柿畑にて。
生活クラブは持続可能な社会の実現のため、2030年に向けて優先的に取り組むべき11の重要目標を「生活クラブ2030行動宣言」で掲げ、組合員や生産者など生活クラブに関わるみんなで、SDGsの理念と通じ、さらにその先をつくる活動をすすめています。重要目標4でめざしているのは、気候や災害などの危機への対策と持続的な生産と消費、そして人々の暮らしを守ることです。
奈良県五條市から梅や柿、その加工品を生活クラブ組合員に届ける提携生産者・有限会社王隠堂農園では、2021年から気候危機への対策をすすめるプロジェクトをスタートしました。変わりゆく気候に対応し、果樹栽培を未来につなげていくために、細かなデータをとり、環境にあった栽培方法を見つけようとしています。王隠堂農園の王隠堂誠海(おういんどう まさみ)さんと、ポタジエ※1 の王隠堂正悟哉(おういんどう まさや)さんに、プロジェクトの詳しいお話を伺いました。
※1王隠堂農園を含む地域生産者組織で、フリーズドライ製品の製造・販売を手掛ける会社

2030行動宣言「重要目標4」についての詳細はこちら

 ACTIONする人  
有限会社王隠堂農園 王隠堂 誠海(おういんどう まさみ)さん
株式会社ポタジエ 王隠堂 正悟哉(おういんどう まさや)さん

 

誠海さん(右)と息子の正悟哉さん(左)

地域の産業がなくなる?気候危機の影響

地球の気候はいま、豪雨や酷暑、大型台風などの自然災害がひんぱんに発生し、人々の生活に大きな影響をあたえています。生活クラブの青果物の提携生産者もさまざまな天候被害を受け、これまでと同じ方法では生産を続けていくのが困難な生産者もいます。

45年以上にわたり生活クラブと提携を続ける王隠堂農園の王隠堂誠海さんも、気候の変化をひしひしと感じている生産者の一人です。梅の名所として知られる奈良県五條市の西吉野の里で梅や柿を栽培。青果として出荷するだけでなく、梅ぼしや干し柿などの加工品も製造しています。

王隠堂農園の畑は中山間地域に点在し、山すそから谷あいにかけては梅畑が、日当たりのいい中腹から頂上には柿畑が広がります。それぞれの畑の標高は0~550mと高低差があり、東西南北さまざまな方向にあるため、畑ごとに環境が大きく異なり、気候の変化がもたらす影響もさまざまだといいます。

高台から見た柿畑。足がすくむほどの急斜面にある畑も 

「多くの野菜は花が咲く前に収穫しますが、梅や柿などの果樹は花が咲き、その花粉をミツバチが運んで受粉することで実がなり、大きく育ててから収穫します。近年は気温が乱高下し、花が凍ってしまったり、ミツバチが飛ばなかったりといった、これまでに経験のないような事態が起きています。加えて、局地的な豪雨も増えています」と、誠海さんは話します。

これまで農園で働く人たちの感覚や経験などを頼りに生産を続けてきたため、天候や気温の急激な変化に対応しきれず、収穫量が安定しない状態が続いていたといいます。また、カメムシなどの害虫が増加。このままでは王隠堂農園が大切にしてきた、有機栽培や減農薬栽培を続けるのが難しくなってしまうだけでなく、地域の産業が続けられない事態になりかねないと対策に乗り出しました。

柿農園で働く森川克樹(もりかわ かつき)さん
 
同じく柿農園で働く野丸綾紫(のまる りょうじ)さん。
 
2人とも20代前半の頼もしい若手生産者

新しい技術で気象の細かなデータを観測

果樹栽培を未来につなげていくために、王隠堂農園は2021年度より農林水産省が主導する「スマート農業実証プロジェクト※2」に参加しています。このプロジェクトは、ロボットやAI、IoTなどを活用したスマート農業技術を生産現場に導入し、効果を検証したり、より使いやすい技術に改良したりすることを目的としています。

王隠堂農園が導入した技術のなかで、気候危機への適応に役立つのではと考えているのが「気象環境測定装置」です。パンドラファームグループ※3の村田真大(むらた まさひろ)さんを中心に、実証をすすめています。
※2 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構が全体の事業実施主体となり、農林水産省予算ですすめているプロジェクト
※3 王隠堂農園を含む地域の生産者グループの農産物を共同して、選果、加工、物流を行なう事務局機能を持たせた地域共同センター

「環境のちがう約20ヶ所の農園に気象計を設置し、気温や湿度、降雨量、風向きなどを計測しています。さらにカメラを備えた装置で1日1回、自動的に写真を撮影し、木の定点観測を行なっています。それぞれのデータは所定のサーバーに送られ、観測データとして保管されます」。データを積み重ねていくことで、収穫量の増減の原因を理解し、梅や柿を栽培するのに本当に適した栽培環境や時期、品種を見出そうとしています。「これまでは感覚で『違うな』と感じていた農園の場所によっての気温差や花の咲く時期のちがいが、目に見えるデータになったことが大きな一歩です」と、村田さんは語ります。
右が気象計、左がカメラ
「標準木」と呼ばれる観測の基準となる木を選定し、撮影をし続ける

スマート農機の活用で働く人の負担を軽減

こうした人手不足と高齢化に立ち向かうため取り組んでいるのが、「スマート農業実証プロジェクト」の一環で、傾斜地でも使える2つのスマート農機の実証です。一つはリモコン式の草刈り機。雑草が木に絡むと害虫や病気の原因となってしまうため、定期的に人の手で草刈りをする必要があります。リモコン式草刈り機を使うことで、作業の負担軽減と事故の防止も期待されています。もう一つは収穫した果実を荷台に積み、収穫作業をする人の姿を追ってついてくる追従型自走運搬車です。農作業をする人が農園内をスムーズに移動できるようになり、作業時間の軽減にもつながっています。

どちらも実際に使用しながら、農機メーカーに意見をフィードバックし、より産地の実態にあったものへの改良をめざしています。
草刈り機を操作する阿部和正(あべかずまさ)さん。柿の木の間を走行させるのに適した幅の検証などをすすめている

追従型自走運搬車の説明をする村田さん。荷台には約100㎏の荷物まで積むことができる

地域の中で資源や技術を共有・循環

もう一つの取組みが、同じ紀伊半島の生産者や企業、団体と一致団結しての働く場づくりです。王隠堂農園はその取組みの中核となる農業生産法人で、関連企業も含め農業生産・加工・販売・流通と4つの事業を展開しています。さらに、紀伊半島に拠点をおく、生活クラブの提携生産者や生活クラブ連合会、林業者などと手を組み、2017年に紀伊半島地域協議会を発足。地域の資源を活用、循環させるしくみをつくっています。

誠海さんは「気候危機や農家の高齢化、後継者不足は、紀伊半島の生産者みんなの課題です。いずれは今回のプロジェクトで得られたデータやスマート農機を共有して、農産物の栽培を続けていける基盤をつくることが目標です。わたしたち王隠堂農園の独り勝ちはめざしていません。隣り同士、そして地域全体で協力して、みんなで勝つ方法をとっていきたい。そして、次世代の人たちにも『みんなでいっしょにやろう』と伝えていくことで、地域の産業が持続可能になるのだと思っています」と話します。
 

得意なことが活かせる誰もが働きやすい職場に


20年以上の歳月をかけて、仲間とともに地域の協同体制をつくってきた誠海さん。その姿を見て育った息子の正悟哉さんは「自分たちだけでできることは限られている」と語ります。
「王隠堂グループの事業は、奈良県から三重、和歌山県とエリアが広がっています。それぞれの地域に住む人たちと事業をすすめていくために、年齢や障がいの有無を問わず、それぞれの得意なことが活かせる職場づくりが大切だと考えています。作業の平準化や自動化が必要ですし、スマート農業の導入も一つの方法だと思います。今後は若い人たちを呼び込む努力や、王隠堂グループ内の人手が足りない場所に働き手を送りあうしくみづくりについても検討していきたいです。」
株式会社パンドラファームグループの柿の加工場。あんぽ柿づくりでは皮むきの工程の一部を機械化している

気候危機という誰も経験したことのない状況に立ち向かうため、生活クラブでは王隠堂農園をはじめとする各地の生産者とともに、環境への適応の道を探りはじめています。たとえば、山形県遊佐(ゆざ)町では、組合員も参加してお米の品種開発をはじめました。さらに、多くの提携生産者がいる山形県や長野県の自治体などと包括連携協定を締結し、持続可能な社会づくりをめざしています。

生活クラブと提携生産者は、新たな技術やしくみを柔軟に取り入れ地域内でのつながりを大切にしながら、持続可能な生産体制を維持し地域の産業を守っていくチャレンジを、これからも続けていきます。

2030行動宣言紹介動画公開中&「わたしのアクション」募集中!

重要目標4の達成のため、自分が取り組みたいアクションを宣言してくれたのは組合員の松本美歌さん。
現在、Instagramではみなさんが考えた「わたしのアクション」を募集中!
2030行動宣言の重要目標を達成するためにあなたが実践したい、もしくは今実践している取り組みをSNSで発信しませんか。あなたが考える普段の暮らしの中で実践できることや、これから実践してみたいことをぜひご投稿ください。
 
 



 
 
【2023年4月14日掲載】

生活クラブをはじめませんか?

42万人が選ぶ安心食材の宅配生協です

生活クラブ連合会のSNS公式アカウント
本文ここまで。
ここから共通フッターメニューです。
共通フッターメニューここまで。