本文へジャンプする。
本ウェブサイトを利用するには、JavaScriptおよびスタイルシートを有効にする必要があります。
生協の食材宅配【生活クラブ】
国産中心・添加物削減・減農薬
安心食材をお届けします
ここからサイト内共通メニューです。
トップ 〉生活クラブについて 〉理念・ビジョン

理念・ビジョン

生活宣言
(ブランド・ステイトメント)
生活することは、未来をつくること。

私たちが、何を選択し、どのように生産し消費するか、
という生活のかたちは、子どもたちの未来へとつながっています。

だから、私たちは「サステイナブル(持続可能)な生活」を選びます。

消費者と生産者が「生活する者」として手をとりあい、
食べもの、エネルギー、たすけあい・福祉のしくみを自給・循環させていきます。

つながりを深めて身近な地域を豊かにし、結びつきを大きくひろげます。
共生と非戦の立場を貫き、すべての活動をすすめます。

”つながるローカルSDGs”へ

つながるローカルSDGs
 
つくる、つかう、食べる、手渡す。 つながるローカルSDGs
たとえ、ひとりの手は小さくても。 想いを分かちあう仲間がいれば、何かが生まれる、何かが動く。
安心できる食の国内生産を持続可能なものに。 再生可能エネルギーをもっと身近なものに。 誰ひとり取り残さない社会を実現するために。
意志ある生産者と消費者が手を組み、 循環と共生の輪を広げていく。地域や世代をこえ、 未来のいのちへ続いていく。 新しい仕組みづくり、私たちと一緒にはじめませんか。

 

生活クラブ2030行動宣言

生活クラブ2030行動宣言

▲詳しくはこちらから

 
「生活クラブ2030行動宣言」は、SDGsの理念に通じ、かつSDGsに留まらない生活クラブの取組みの中から、さらに推進すべきことをまとめた宣言です。
11の重要目標を掲げ、サステイナブルな未来の実現をめざしています。

その取組みの一つひとつは、生活クラブにかかわるすべての人々の行動原則である「Think&Act」に基づいています。

SDGs とは

SDGs
 
世界では、格差と貧困、人口増加、生態系を維持できないほどの大量生産と消費、気候危機など、さまざまな問題が立ちはだかっています。SDGs(エス・ディー・ジーズ)は、これらの問題を2030年までに解決することをめざした、世界共通の目標です。

先進国も途上国も区別なく、「誰一人取り残さない」という理念のもと、一人ひとりが自分ごととして捉え、行動することが求められています。
 

 

Think & Act

10の Think & Act
 
「Think & Act」は、生活クラブのブランド戦略や「FEC自給ネットワーク構想*」を踏まえ、生活クラブ原則「安全・健康・環境」をベースにして作りあげた、生活クラブにかかわるすべての人びとの行動原則です。

*FEC自給ネットワーク構想… F:食料、E:エネルギー、C:ケアの略。故 内橋克人氏(評論家、旧2012国際協同組合年全国実行委員会・委員長)が提唱。

 

生活クラブ 気候危機宣言

生活クラブ 気候危機宣言 5つの実践にとりくみます
 
地球の気候が危機的な状態にあることを多くの方々と広く共有し、サステイナブルな社会の実現をめざすことを目的に、2020年7月「生活クラブ気候危機宣言」を策定しました。

本宣言により、5つの実践に全力で取り組むことを約束します。

 

生活クラブの消費材・環境・福祉の原則

生活クラブの原則
 
生活クラブでは消費材・環境・福祉の分野それぞれの原則を定めています。

生活クラブの消費材10原則
生活クラブのエネルギー7原則
生活クラブの福祉・たすけあい8原則

 
 

生活クラブをはじめませんか?

42万人が選ぶ安心食材の宅配生協です

本文ここまで。
ここから共通フッターメニューです。
共通フッターメニューここまで。