本文へジャンプする。
本ウェブサイトを利用するには、JavaScriptおよびスタイルシートを有効にする必要があります。
生協の食材宅配【生活クラブ】
国産、無添加、減農薬、
こだわりの安心食材を宅配します。
ここからサイト内共通メニューです。
トップ  〉 生活クラブの食材・品物  〉 消費材グループ・防災用品  〉防災用飲料水「森が育てた天然水」「山の天然水」

防災用飲料水「森が育てた天然水」「山の天然水」


 

防災用飲料水「信州たのめの里 森が育てた天然水」「信州あずみ野 山の天然水」
生活クラブでは、食品や飲料、日用品を日常的に使いながら備蓄する「回転備蓄」を呼びかけています。とりわけ水は、被災時に命を守るために欠かせない物資のひとつです。日常でもまさかの時でも、おいしくて安心な防災飲料水として「信州たのめの里 森が育てた天然水」「信州あずみ野 山の天然水」の共同購入をしています。
 

2L防災用飲料水は2種類のうちどちらかが届きます


生活クラブでは、災害などの緊急時に備え、命を守るためにもっとも必要な物資として「防災用飲料水」に取り組んでいます。

しかし近年は自然災害が続き、新型コロナウイルス感染拡大の影響から備蓄を行なう家庭が急増。水の需要が今まで以上に高まり、このままでは不足する可能性も出てきました。
そこで、生活クラブは生産者を新たに増やすことで、災害時の備蓄体制を整備。これまでの「信州たのめの里・森が育てた天然水2L」と、新しく加わった「信州あずみ野・山の天然水2L」を合わせて、防災用飲料水として取り組むことにしました。大規模災害が発生した際の支援用も含め、通常月供給量の約3カ月分の在庫を確保します。これからも組合員が安心して利用できるよう、生活クラブは防災用飲料水の安定供給をめざしていきます。(2020年12月)

安全のために検査済み
地下水をろ過し、加熱処理した後にさらに除菌。 無菌状態にして詰めています。 定期的に水質検査や、放射性物質の検査も行なっています。

2Lの防災用飲料水は予約の方を含めて「信州たのめの里・森が育てた天然水」か「信州あずみ野・山の天然水」のどちらかが届きます。いずれかの水を選ぶことはできません。
※500mlはこれまでどおり「信州たのめの里・森が育てた天然水500ml」の取組みを継続します。
 
(2022年12月更新)

信州たのめの里 森が育てた天然水


生活クラブの「信州たのめの里・森が育てた天然水」は、標高800メートルに位置する長野県塩尻市の水源からくみ上げています。水源周辺の森は、提携生産者や地域の住民たちが一体となって整備し、環境を守っています。豊かな自然から生まれる水を、ぜひ味わってください。

飲みやすくおいしい軟水
良質な水が湧く塩尻市北小野地区の地下250メートルからくみ上げています。 飲みやすくて口当たりが良く、おいしい軟水(硬度48mg/L)の天然水です。

※賞味期限は製造日から730日

 
製品名称 信州たのめの里・森が育てた天然水
製造者 信州エコプロダクツ株式会社
井戸の深さ 250m
採水地 長野県塩尻市大字北小野字三才山
硬度 軟水(硬度48㎎/L)
ペットボトル 38.1g

生活クラブは塩尻市とのつながりを深めています
生活クラブと塩尻市は防災用飲料水の提携をきっかけに、水源地の保全をはじめさまざまな活動で協力。 2016年には包括連携協定も結び、防災体制だけにとどまらない関係を築いています。
(2022年12月更新)

信州あずみ野 山の天然水



北アルプスの豊かな自然が育む天然水
「信州あずみ野・山の天然水」の採水地は、北アルプスに囲まれた、自然豊かな長野県安曇野市。提携生産者「ゴールドパック」の工場敷地内にある、190メートルの深さの井戸からくみ上げています。飲みやすくおいしい軟水の天然水です。
※賞味期限は製造日から730日 
 
製品名称 信州あずみ野・山の天然水
製造者 ゴールドパック株式会社
井戸の深さ 190m
採水地 長野県安曇野市堀金烏川
硬度 軟水( 硬度19㎎/L)
ペットボトル 28.4g(薄くて軽い軽量ボトル)

「もしも」に備える回転備蓄のススメ

もしもの時、家にあると助かるのが日常的に使う水や食料品などの備蓄です。生活クラブがおすすめしているのは、よく使う消費材を少し多めに買い置きし、消費する期限が近いものから使い、その分だけ補充する「回転備蓄」。
買いすぎて余らせるムダも防げます。日ごろから無理なく備えておきましょう。

防災用飲料水2L
※「信州たのめの里・森が育てた天然水」または「信州あずみ野・山の天然水」どちらかが届きます

信州たのめの里・森が育てた天然水500ml

ふだんから使って備えれば安心!

生活クラブでは、災害などの非常時に備え、もっとも大切な物資として「防災用飲料水」に取り組んでいます。 飲料水は1人当たり1日3L、備蓄は少なくとも3日分は必要とされています。 大容量の2Lと持ち出し用の500mlを組み合わせるのがおすすめ。 製造日が早いものから順に日常的に使っていけば、賞味期限切れの心配もありません。
参考:農林水産省「緊急時に備えた家庭用食料備蓄ガイド」

注文忘れの心配がない「よやくらぶ」が便利

回転備蓄には、「よやくらぶ」が便利です。一度登録しておけば、自分で決めたタイミングで定期的に消費材が届きます。
うっかり買い忘れて、足りなくなる心配もありません。家庭の在庫をチェックして、注文数の調整もできます。

「よやくらぶ」は生活クラブのインターネット注文「eくらぶ」サイトからご覧いただけます。
 

生活クラブの防災用飲料水の取り組み方針

1.被災時に命を守るための最重要物資としての「飲料水」を防災用飲料水(回転備蓄)として取組を基本に進める
2.地方と都市住民の連携による水源確保を進める
3.被災地への支援機能を高める


災害時は防災用水として生活クラブへ優先的に供給されます。被災地への支援としても期待される生活クラブの「自前の水源」です。いずれかの水をお届けします(銘柄は選べません)。

*2016年、長野県塩尻市と生活クラブ生協長野・生活クラブ連合会の三者で「包括的な連携協定」を結びました。これをきっかけに、今後、災害支援だけでなく食や健康、環境保全など多様な分野で協力し、地域社会の発展をめざしていきます。

「防災用品」の消費材一覧

消費材グループ

インターネット注文「eくらぶ」もご利用ください

パソコンやスマートフォン、タブレットから注文ができます。生活クラブ組合員の方は、まずeくらぶに登録してください(登録は無料)。
組合員でない方は、eくらぶのページの閲覧ができます(注文はできません)。

インターネット注文「eくらぶ」


 

生活クラブをはじめませんか?

42万人が選ぶ安心食材の宅配生協です

本文ここまで。
ここから共通フッターメニューです。
共通フッターメニューここまで。