トップ 〉 生活クラブの食材・品物 〉 消費材グループ 調理素材 〉まぐろ油漬缶 4缶組 (海外原料)
まぐろ油漬缶 4缶組 (海外原料)
まぐろ油漬缶を食べ続けるために、海外船籍原料を使った新規品を開発しました。
トレース可能な原料を確保 魚の解体から缶詰まで一貫生産
以前のまぐろ油漬缶は、日本船籍の船が漁獲したキハダマグロを原料としていました。しかし近年は漁獲量が大幅に減ったため検討を重ねた結果、漁獲した船の船籍や名称までもトレースが可能で、品質や食味も遜色のないキハダマグロを確保できました。
製造を担当するのは静岡県清水市の伊藤食品です。原料魚の解体から缶詰まで一貫生産できる、国内では数少ない製造会社です。丸ごとの冷凍キハダマグロをカットして蒸し、手作業で加工。国産野菜から煮出したスープと生活クラブ提携生産者の塩、国産の米油で味付けし缶詰加工します。
製造には手間と時間がかかりますが、丸ごとの魚を使うので冷凍・解凍の工程が1回で済み、身がパサつかずふっくら柔らかく仕上がります。魚のうまみが溶け込んだ油も調味料がわりに使えます。サラダや和え物、パスタ、炒めものなどさまざまなお料理でお楽しみください。
*従来の「まぐろ油漬缶」は、日本船籍の船が漁獲した原料が確保できた際に取り組む予定です。
【生産者】日本果実工業株式会社(山口県) 製造:伊藤食品株式会社(静岡県清水市)
【2021年4月26日更新】
常備しておくと安心
あと一品ほしい時に、簡単アレンジで食卓を彩ります。毎日の食卓にはもちろんのこと、そのまま食べても十分美味しいので災害時の非常食としてもおすすめです。常時ストックしておいて、定期的に買い替えると安心です。



まぐろ油漬け缶は、DHAやEPAが豊富です。DHAやEPAは、冠状動脈疾患のリスクを低減させる効果があるとして注目されています。漬け油も調味料がわりに使うと抗酸化作用のあるビタミンEの摂取にも。
まぐろ缶〈油漬・スープ煮〉のレシピ(ビオサポレシピ)
「調理素材」の消費材一覧
消費材グループ
インターネット注文「eくらぶ」もご利用ください
パソコンやスマートフォン、タブレットから注文ができます。生活クラブ組合員の方は、まずeくらぶに登録してください(登録は無料)。
組合員でない方は、eくらぶのページの閲覧ができます(注文はできません)。
インターネット注文「eくらぶ」
パソコンやスマートフォン、タブレットから注文ができます。生活クラブ組合員の方は、まずeくらぶに登録してください(登録は無料)。
組合員でない方は、eくらぶのページの閲覧ができます(注文はできません)。
インターネット注文「eくらぶ」
生活クラブをはじめませんか?
42万人が選ぶ安心食材の宅配生協です
資料請求で
選べる無料プレゼント!