トップ  〉 生活クラブの食材・品物  〉 消費材グループ 野菜・果物  〉国産レモン
  
    
      
        
    
  
  
    
      
        
          
        
      
      
        
          
        
      
      
        
          
        
      
    
  
  
    
      
        
    
  
 
 
  
    
      
        
          
        
      
      
        
        
        
    
  
  
    
      
        
    
  
  
    
      
        
      
        
      
        
          
        
      
    
  
  
    
      
        
    
  
  
    
      
        
          
           
        
      
      
        
          
        
      
    
  
  
    
      
        
    
  
  
  
    
      
        
          
★生活クラブ「食べるカタログ」2022年10月4回号『暮らしを楽しむおいしいヒントvol.2』より転載しました。
        
    
  
 
  
    
 
 
 
 
  
    
  
    
 
 
					国産レモン

皮まで安心。貴重な国産レモンで自給力アップ
  国産レモンのシェアは低く、店頭に並ぶほとんどが輸入レモンです。生活クラブでは、安全性や食料自給率を向上させるためにも、国産にこだわり取り組んでいます。
   
皮までおいしく食べられます!
          生活クラブの国産レモンを使えば、安心してレモンピールやジャムなどの皮ごと使う料理を楽しめます。捨てずにしっかりいただきましょう!
        
      
        
        
        
          市販のものはほとんどが輸入レモンですが、日本までの輸送期間や保存している時にカビてしまわないよう、その多くは収穫後に防かび剤やワックスが使われています。生活クラブのレモンは国産で、防かび剤やワックスを使いません。
        
      さわやかな酸味、華やかな香りと、わずかなほろ苦さを楽しむ
        
          「国産レモン」は、例年10月頃から翌年5月頃までの取組み。10月頃から年末にかけては皮が緑のレモンが届きます。
黄色いレモンよりも酸味が強く、爽やかな香りが広がるのが特徴です。ほろ苦い皮は、青ゆずやかぼすのように刻んだり、おろして薬味として使えます。
年が明け、寒さが深まると黄色いレモンが登場酸味は少しおだやかになります。
黄色のレモンも緑のレモンも、果汁を絞る際はくし形切りにして皮の部分を下に向けるのがポイント。皮に含まれる香気成分のリモネンが果汁に混ざるので、香りをより感じられるからです。
      黄色いレモンよりも酸味が強く、爽やかな香りが広がるのが特徴です。ほろ苦い皮は、青ゆずやかぼすのように刻んだり、おろして薬味として使えます。
年が明け、寒さが深まると黄色いレモンが登場酸味は少しおだやかになります。
黄色のレモンも緑のレモンも、果汁を絞る際はくし形切りにして皮の部分を下に向けるのがポイント。皮に含まれる香気成分のリモネンが果汁に混ざるので、香りをより感じられるからです。
          また、レモンのビタミンC含有量は、柑橘類でもトップクラス。ビタミンCは、コラーゲンの生成や鉄の吸収に関わります。ストレスなどで消費されますが、体内で合成できず、一度にたくさん摂っても蓄えておけません。そこで、この時期は国産レモン! 毎日の食事や飲み物に少しずつ取り入れるのがおすすめです。
季節と共に徐々に変化する「国産レモン」の香りと味わいを、ぜひ楽しんでください。
      季節と共に徐々に変化する「国産レモン」の香りと味わいを、ぜひ楽しんでください。
          果汁のさわやかさを楽しむ
ホットレモン・ジンジャーレモンにお酢の代わりにマリネや和え物にパスタや焼そばの仕上げにひと振り
           
        
      ホットレモン・ジンジャーレモンにお酢の代わりにマリネや和え物にパスタや焼そばの仕上げにひと振り
          皮を下にして絞り香りも満喫
焼き魚などに絞るうどんやそば、鍋物に
※熱で香りが飛ばないよう、火を止めてから加えましょう
      焼き魚などに絞るうどんやそば、鍋物に
※熱で香りが飛ばないよう、火を止めてから加えましょう
        レモン香るさわやかドリンクレシピ
          ホットレモン(2杯分)
レモン果汁1個分と水1と1/2カップ、はちみつか素精糖を好みで大さじ1~2ほど加えて火にかけ、沸騰しないように温める。しょうがシロップを使えば、ホットジンジャーレモンに。
※ はちみつを使用する場合、1歳未満(乳児)の子どもが食べないように注意してください。
        レモン果汁1個分と水1と1/2カップ、はちみつか素精糖を好みで大さじ1~2ほど加えて火にかけ、沸騰しないように温める。しょうがシロップを使えば、ホットジンジャーレモンに。
※ はちみつを使用する場合、1歳未満(乳児)の子どもが食べないように注意してください。

          ジンジャーレモンソーダ(2杯分)
レモン果汁1個分を無糖炭酸水1と1/2カップで割り、しょうがシロップを好みで大さじ1~2ほど加え、よく混ぜる。
        レモン果汁1個分を無糖炭酸水1と1/2カップで割り、しょうがシロップを好みで大さじ1~2ほど加え、よく混ぜる。
        国産レモンの上手な保存方法
★生活クラブ「食べるカタログ」2022年10月4回号『暮らしを楽しむおいしいヒントvol.2』より転載しました。
          【2022年10月17日掲載】
        
      eくらぶ 消費材情報
「野菜・果物」の消費材一覧
消費材グループ
生活クラブをはじめませんか?
42万人が選ぶ安心食材の宅配生協です
ウェブ加入限定 無料プレゼント
              
        
      
              
              
            
            
            
            
        
        
      
        
      
      
      
        
        
        
      
        
        
        
      
        
        
        
      
        
        
        
      
        
        
        
        
        